職員を対象に、まつもと薬局各店のアロマ担当者(アロマテラピー検定取得者)が中心となり『アロマワックス手作り体験会』を開催しました。
まずは、手順についての説明があり、その後全員でデザインと "におい" を決めていきました。
今回は、主に店頭に置いてある「ベルガモット」「レモン」「グレープフルーツ」「オレンジ」「ラベンダー」「ティートゥリー」「ユーカリ・グロブルス」「ペパーミント」「ローズマリー・シネオール」等のアロマオイルを使用しました。
においを決めたらあとは決められた手順どおりにつくっていくと、完成です!
和気あいあいとした雰囲気の中、素敵な作品ができあがりました。
今後、イベント開催時には地域の方々にも作っていただけるように、試作を繰り返していきたいと思います。
尚、今回作成したアロマワックスは店頭にも飾る予定ですので、ご来局の際には是非お手にとってご覧ください。
アロマワックスバーの作り方
<材料>
アロマワックス、アロマオイル、ドライフラワーなどの飾り、麻紐、型、ストロー
<作業手順>
①容器にドライフラワーなどの好みの飾りを置いてデザインを決めておく
②アロマワックスを溶かし容器に流し入れる
③溶かしたアロマワックスにアロマオイルを15滴ほど入れる。
熱いワックスにオイルを入れてしまうと揮発してしまうので、60℃ほどに冷めてから入れる(5~7分目安)
※オイルを入れると温度が下がりまばらに固まってしまうことがあるので、かき混ぜながら入れるとよい
④端の方から白く固まってくるので、①で用意しておいた飾りを配置していく。
※固まる前に置くと重みで底まで落ちてしまうことがあります。また逆に固まりすぎると表面がしわになったり、汚い印象になってしまいます。
⑤ひもを通す穴をあけるためにストローを立てておきます。
⑥完全に固まるまで冷蔵庫で30分ほど冷やします
⑦ストローを抜いて、紐をつければ完成です。