管理栄養士・栄養士の働き方NUTRITION DIVISION
地域の健康を食から支える

地域の食と栄養のエキスパート
まつもと薬局では、栄養ケア・ステーションとして地域全体の健康を支えるため、さまざまな活動をしています。店舗での栄養相談をはじめ、子どもから大人まで、幅広い年代への食育活動や講師派遣、さらにネオリハとの連携による料理教室など、多岐にわたる取り組みを展開しています。
- 栄養相談(店舗での対面・オンライン)
- 管理栄養士の在宅訪問サービス
- レシピやオリジナルブランドの商品開発
- イベント・講習会の企画・開催
- 成分調整食品の販売・配達
- データ分析による研究発表 など
1日の流れ
-
9:00出勤・店舗準備
-
10:00カフェスペース開店
-
12:00昼食・休憩
-
13:00-15:00健康管理支援サービス
栄養部ミーティング -
17:00店舗業務
(翌日の準備) -
18:00閉店・退勤
働き方の特徴

利用者様に寄り添う栄養相談
店舗では利用者様や地域の皆様を対象に栄養相談を行っています。管理栄養士や栄養士の不在時にもオンラインでつなぎ、切れ目のないサポートを提供しています。

チームワークでつくるレシピ開発
「食事制限がある方にも食事を楽しんでいただきたい」という思いを込めて、栄養部全体でオリジナルレシピの開発に取り組んでいます。楽しみながら創意工夫を重ねています。

工夫を凝らした食育活動
認定こども園や高齢者向け教養講座、地域サロンなどで、子どもから大人まで幅広い年代を対象に食育活動を推進しています。伝える喜びを感じながら、地域全体への食育に力を入れています。
教育プログラム
-
新人研修(3ヶ月)
店舗業務を中心に先輩栄養士の指導のもと実施します。実務を通して、薬局管理栄養士としての基礎を習得します。
-
3〜6ヶ月目
店舗業務として栄養相談や商品管理を実践し、1人で対応できる力を養います。また、先輩の指導のもと講習会や食育活動への参加、イベント企画にも挑戦します。
-
6ヶ月〜1年目
店舗業務を通じて職員とコミュニケーションを図り、店舗の特徴を把握します。さらに、勉強会や栄養部ミーティングにも参加し、スキルアップを図ります。
-
2年目〜(店舗配属)
店舗業務を中心に、先輩栄養士のサポートを受けながらイベントの企画・運営や食育活動でスキルを磨きます。また勉強会にも積極的に参加し、学びを発表につなげます。
-
店舗配属後の継続した学習・キャリアアップサポート
店舗配属後も、継続して学習やキャリアアップのサポートを行います。定期的に業務の振り返りを先輩と行い、進捗やレベルに応じて業務内容を調整するので、サポートやアドバイスを受けることができ、安心して成長できます。専門知識やスキルアップの社内勉強会を会社業務の一環として行っています。また、評価制度では、自身で到達目標を設定することによって、目指す将来像が明確になり、具体的な行動プログラムの作成に役立ちます。

取得できる資格・サポート
以下の資格取得をサポートするとともに、その他の医療・福祉に関する資格取得も応援します。
事例紹介
レシピ開発・料理教室
- タニタごはんコンテスト 特別賞受賞
- ネオリハ★クッキング
- 腎臓病料理講習会(帯広・札幌)
- その他多数
講師派遣
- 士幌町 柏樹大学の学習会
- 占冠村コミュニティプラザ
- 十勝振興局 生活習慣病予防セミナー
- その他多数
食育活動
- 駒場認定こども園
- 緑陽台認定こども園
- つつじが丘幼稚園
- 帯広の森幼稚園
- その他多数